総務省 電気通信媒介等受託届出番号  C2016737
届出日  2020年1月27日
届出者  大井 英和
コンタクト TEL:080-7495-9803

スターモバイル回線のお申込▼

スターモバイルとは?

スターサービス株式会社の登録商標です。

docomo、au、softbankなどの大手キャリア(MNO)から回線設備を借りて運営している格安SIM(MVNO)と呼ばれる
仮想移動体通信事業者です。
●自宅にWiFiが無い方、外出先でたくさんギガを使う方、大手キャリアの家族割等の恩恵を受けられない方などはDX、DLコースがオススメです。

●ちょうど良い万人向け、普通にストレスがない使用感を求めるなら、DMコースがオススメです。

●そんなにギガは使わない、電話がメインならDSコース+無料通話オプションがオススメです。

今後、eSIMや5Gにも対応予定のSIMになります。

※現在は物理SIM、4G提供のみです。

●出先でも安心してWiFiを使いたい方、フリーWiFiのセキュリティ等の問題が心配な方にオススメです。


⚠️ご契約時の重要事項はコチラ▼


★ご契約時の手数料
SIM発行手数料                 1,000円
事務手数料                       3,000円
合計金額      4,000円(税込4,400円)

※ここに翌月分のプラン料金が加算されます。
(契約月無料、翌月分前払い制)
★3年以内の解約違約金(DX、DL、DM、DS)
解約違約金  980円(税込1,078円)
※スターWiFiのみ解約違約金は税込5.280円です   

※3年(36ヶ月)経過後の解約手数料は一切掛かりません
★キャリアメールについて
基本的にキャリアメール継続手続きを行わないまま移行されますと使用不可となります。

予めキャリアメール継続手続きをなさるか、
Gmail等のフリーメールに変更するようにして下さい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スターモバイルSIMのお申込▼


良くある質問🤔

  • Q
    SIMとは何ですか?
    A
    SIMとは、電話番号情報や契約者情報が記録された小さなICカードです。
    また、通信事業者の電波にはそれぞれ周波数の割当があり、各通事業者によって違うので、通信事業者を乗り換える際には新しく発行する必要が御座います。
    大きく別けると、docomo、au、SoftBank、楽天モバイルですが、その他の大手サブブランドや格安SIMでもお乗り換えの際は必ず新しく発行する事になります。

  • Q
    MNPとはなんですか?
    A
    マイナンバーポータビリティと言って、現在お使いの電話番号を、そのまま他の通信事業者で使いたい場合に発行する番号です。
    現在ご契約中の通信事業者から電話やWebで発行します。
    MNP予約番号には有効期限があるのでご注意ください。

  • Q
    テザリングとは何ですか?
    A
    インターネット共有とも言い、そのスマートフォンをポケットWiFiの様に使用することが出来ます。
    別のスマートフォンやノートパソコン、タブレット、iPadなどを現在お使いのスマートフォン経由でWiFiの様に通信を行う事が出来ます。
    iPad等を別途契約している場合、上手く活用する事によって大幅な節約が出来るかもしれません。

  • Q
    SIMを入れ替えたら、スマホのデータやLINEやSNSのデータは消えますか?
    A
    いいえ。
    現在お使いのスマートフォンをそのままお使いになる場合、SIMを入れ替えてもデバイスのデータが消えることは御座いません。
    そのままお使いになれます。

  • Q
    デバイスとは何ですか?
    A
    通信に必要な端末の事です。
    スマートフォン(Android、iPhone)、iPad、タブレット、ノートPCなどを総称してデバイスと言います。

  • Q
    スターモバイルで端末の販売はありますか?
    A
    いいえ、御座いません。
    SIMフリーの端末を準備するか、現在お使いのスマートフォンのSIMロックを解除してご使用下さい。

  • Q
    SIMフリー、SIMロック解除端末とは何ですか?
    A
    SIMフリー端末とは、工場出荷時からSIMロックがかかっておらず、何処の通信事業者のSIMも使える端末の事です。(海外のSIMも利用可能です)
    大手キャリアで販売された端末は、未払いや盗難などの懸念から、一括購入やクレジットカード払い以外の場合SIMロックが掛けられている場合が御座いますので、他の通信事業者お乗り換えの際は必ずSIMロック解除が必要となります。

  • Q
    端末が故障したらどうすれば良いですか?
    A
    販売メーカーにお問い合わせして対応して頂くか、修理専門業者にご依頼して下さい。
    大手キャリアも、お客様から修理依頼を受けた場合、最終的にメーカーや修理業者に委託する為、仲介する分対応が遅れがちです。
    なお、修理中の代替機などは大手キャリアは準備してくれますが、格安SIM全般、基本的にはそういったサービスは無いので、ご自分が使用していた古い端末等を代替機用に残しておくのもひとつの手段です。

  • Q
    格安SIMって電波悪いんじゃないの?
    A
    いいえ。
    借り受けしている回線と同じです。
    docomo回線ならばdocomoやahamo等とサービスエリアも電波の強さも一緒です。

    但し、速度に関しましては借り受けている帯域分しか使用出来ない為、混み合う時間帯等は遅くなる場合が御座います。
    (大手回線を高速道路100車線と例えるならば、その10車線分を借りて利用するイメージです)

  • Q
    1GB(ギガバイト)で、どれくらい使えるの?
    A
    一般的な動画、YouTubeであれば、設定で720p(高画質)の場合は約90分(1.5時間)、480p(中画質)の場合は約120分(2時間)、360p(中画質)の場合は約180分(3時間)の視聴が可能です。

    LINEのビデオ通話ならば180分、音声のみなら33時間が目安です。

    FaceTimeのビデオ通話は6.6時間、音声のみなら34時間が目安です。

  • Q
    格安SIMによって、速度等が違うのは何故ですか?
    A
    大手キャリアからの回線の卸値は、どの通信事業者も一緒です。
    借り受ける帯域コストにどれくらい掛けているか、利用者数、集中する時間帯、基地局のキャパシティなど様々な条件によって左右されます。
    容量(ギガ数)+帯域+会社経費=総コストになるので、大容量プランで極端に安い場合は、通信速度が遅い可能性が高いです。

    スターモバイルでは契約者数が増える度、定期的に増設を行って、品質の安定に力を入れております。

  • Q
    大手キャリアのメールアドレスは使える?
    A
    いいえ。
    基本的には、GmailやY!mailと言ったフリーメールを使用する事になります。
    但し、総務省のアクションプランによって、キャリアメールの引継ぎサービスの提供が有料ですが開始されております。
    引き続き使用したい場合は、各キャリアにご確認下さい。

    ●docomoは2021年12月16日より
    月額(税込330円)でサービス開始

    ●auは2021年の12月20日より
    月額(税込330円)でサービス開始

    ●SoftBankは2021年12月20日より
    年間(3,300円)でサービス開始
    ※2022年の夏以降に月額330円で提供予定

    ●Y!mobileはSoftBankと同じです。

    ※UQモバイルは未対応、楽天モバイルは未定となってます。

  • Q
    キャリア決済は使える?
    A
    いいえ。
    使用出来なくなりますので、登録していた有料サービス等はクレジットカードやデビットカードなどへの移行する必要が御座います。
  • Q
    料金の明細書払いは出来ますか?
    A
    クレジットカードやデビットカードでのお支払いがメインとなります。
    ご希望に応じて、銀行口座振替やコンビニスマートピット払い(13桁数字)がご利用可能です。

    明細書の発行はしておりません。
    人件費などのコストを抑え、大容量低価格プランを提供する為にこの様な形式を取らせて頂いております。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。